バンコクで出産 何処の病院が良いの?

こんにちは。
相変わらずNちゃんに日々 振り回されブログ書く時間は何処!!と雄叫ぶMaiです。
さて私が出産したのは既に3年前なので、記憶を辿りつつ…なんですが
今年 出産予定の友人が居て、また最近 少し『バンコクでの出産の事』を
考えたりしています。
在バンコクの方の出産も、見聞きする限り様々です。
日本で里帰り出産する方・バンコクの高級と言われる(?)病院で出産する方
公立病院・私立病院で出産する方、地元の個人病院で出産する方…等など
正直、私はNちゃん1人を近くの私立病院でしか産んでないので
サンプルとしては役立たずな訳ですが(笑)
でもね…日本と一緒です、多分(ちょっと語弊があるとは思いますがw)
例えば日本の大都市であれば、大きな有名 公or私立病院・国立病院
市民病院や総合病院・凄く綺麗な個人 産院…等などと
選択肢も多いけれど、勿論そうじゃない地域も沢山あるでしょう。
そして、値段も凄く差があるでしょ。まさにピンキリだと思う。
そう、バンコクもピンキリです。
言葉が通じないと不安ですよね?だから皆最初は日本語の通じる病院(ANNGLEさんの記事)を探すんじゃないでしょうか?
勿論安心です。でもびっくりするぐらい高い。そういう病院は患者=お客さんとしてのターゲットを外国人にも広げてるわけで、まあ当然それに向けたサービスも充実してますよね。
ただ安心料だけじゃなくて子供の出生証明の手続きやら何やらも病院側で滞りなくやってくれるらしく、そういうサービスも込みの値段なので多少余裕のある人は選択肢に入れても良いかも。
日本に住民票・健康保険を残して来てる人の場合は出産一時金も出るからうまく負担を減らせる場合もありますね。
現在 日本の出産費用の平均が50万円弱らしいですが、同じぐらいの所も在れば
7ヶ月から別の病院で受診しようとした友人が「9万バーツ」と言われたって話もある…
(勿論 母体や胎児の健康状態などに拠って、この金額も全然 変わって来るんですけど)
かと思えば、国立病院(英語は通じる)で1万5千バーツで出産する友人も居る。
高級と言われている病院は日本語の通訳が居たり、病院自体が超絶キレイだったり
入院食が選べたり・豪華だったり。勿論、数多くの名医が在籍する病院も多いです。
私は母子共に すこぶる元気だったのと、40を超え妊娠するまで妊婦になる想定を
した事が皆無な為、出産に際してはもはや
『まな板の上の鯉だぜ…』と思っていたのと、痛いもんは何処で産んでも痛かろう
と思っていたので(笑)
家から近い・少なからず主治医には英語が通じる・払える金額なんて言うのを
考慮して、車で5分ちょっとの私立総合病院を選んだ訳ですが。
日本や他国も同じかは分からないけれど、バンコクの病院で出産の際には
出産までの診察+出産がパッケージになっている場合が結構あります。
これも病院・母体&胎児の健康状態・出産時の状況なんかによって
金額は本当に違うと思う。
日本語にこだわらなければ選択肢が広がります。私立の総合病院だったら大体英語も少しは通じますし、設備・技術なども悪くないです。個室入院ならホテル並の快適さ!
安くはないですがそれでも前述の日本語対応の病院と比べたら半額以下。
大きめの市立病院ならホームページもあったりするので英語のページがあったり、なくてもブラウザの翻訳機能とかでなんとなく下調べもできます。
適当に選んでみましたが、こんなふうにホームページがあります。ほんの一例です。
サミティベート病院 https://www.samitivejhospitals.com/jp/ 日本語アリ!
タイナカリン病院 https://www.thainakarin.co.th/index.php?l=en 英語アリ!
チュラロンコン病院 https://chulalongkornhospital.go.th/kcmh/ タイ語ーーー!
クルアイナムタイ病院 http://www.kluaynamthai.com/ タイ語ーーーーー!
大抵通院~出産とか出産までの通院をパッケージ料金でやってたり、プロモーションで安くなってる場合もあります。
安くて大学病院だから安心!のチュラロンコン病院ですが、タイ人に人気が高く私の友達が行ったときにはいっぱいで断られたそうです。(2018年末情報)
クルアイナムタイは私が最初に行った病院ですが、ここもいっぱいで待たされるのと、忙しいせいか対応が雑な気がしてやめました。(個人の感想です)
水中分娩が良いとか旦那も一緒に居て欲しいとか産後の赤ちゃんと同じ部屋がいいとかって人はどうぞ高級病院を選んで下さい。
因みに私がNちゃんを帝王切開で産んで3泊4日(自然分娩だと2泊3日がスタンダード)
シャワー・トイレ付個室で払った全額が45000バーツぐらいだった記憶が…
いずれにせよ今のバンコクは本っっ当に大都会だから、私の生まれ育った
横浜の住宅街で車が無いと動けない…なぁ~んて僻地よりも遥かに便利になってる。
特に車どころか原チャリの免許すら持ってない私には…(笑)
タイで出産?!大丈夫!?!野戦病院みたいなとこじゃないの?!
なんて心配しないでねw
(誰もそんな何処の時代…?の心配はしないか…w)
でも赤ちゃん本人は出産当時のことなんて覚えてるわけないし、個人的な結論をいうとね、自分はともかく子供が無事で快適に生まれてきてくれればいいと思う。
それでかかるのは病院なわけだから言葉が通じなかろうと設備やサービスが不足してようとママと赤ちゃんを殺しゃしませんて!
だから通うのに都合が良くて、行ったときの印象がいい病院ならどこでも大丈夫!っていう適当な結論でした!
-
前の記事
笑って帰れるイチオシのヘアサロン 池袋 Kauti (カウチ) 2019.05.31
-
次の記事
タイ在住者がオススメする東京のタイ料理店 ピラブカウ 2019.06.07