【一時帰国】タイの国際免許を取ろう

タイ在住の皆さんはどのぐらいの頻度で帰国してらっしゃるんでしょうか?
実は我が家、タイに住み始めて一度も帰ってないんですw
日本に未練がないというか、特別用事もない金もないで帰る機会がなかったんですね。おおよそ5年になります。
まぁこのまま帰らないでもいいんですが、娘のNちゃんが産まれましてもうじき3歳になるのでそろそろ親に孫の顔ぐらい見せておこうかとw 3歳ならある程度の長旅にも耐えられますし、祖父母の記憶も残るでしょう。ついでに諸々の手続きもやっちゃおうってことでまだ先ですが一時帰国に向けてボチボチ準備中なのです。
でね、このくらい帰ってないと当然日本の運転免許なんて失効してるわけですよw
ちょっとした足に車やバイクを使える機会があっても肝心の免許がないと話になりません。
ということでタイ国発行の国際運転免許証を貰いに行ってきました。
僕の場合、来タイ時に日本発行の国際運転免許証をタイの自動車運転免許に切り替え、その後新規でタイのバイク免許を取得してますのでそれを元にタイ国発行の国際運転免許証を作成してもらうだけです。
僕のようなケースはそんなに多くはないかもしれませんが長くタイに住んでる方ならこういうパターンもきっとアリですよね。
結果スゴく簡単な手続きだったので参考までに。
必要な書類と条件は以下の通り。
必要な書類
・パスポート
・ワークパーミット(英文在留届出済証明書)
・写真二枚 (5×4cm)
・タイの運転免許証
・写真を除く上記全てのコピー
条件
・二年有効の仮免許ではなく五年有効のタイの本免許を持っていること
・且つその有効期限の残りが一年以上あること(国際免許が一年有効のため)
免許取得時や更新時のようにクリニックの診断書や適性検査等は当然ありません。
コピーもなんなら写真も申請する陸運局で出来ますので手元に身分証明書一式が揃ってればそれを持って行くだけです。
今回僕の場合はバンチャークの陸運支局に行きました。
タイの免許を持ってる方が前提ですので特にスクムヴィット界隈にお住まいの方はよくご存知でしょうが一応地図も載せておきます。
BTSバンチャーク駅③番出口から階段を降りてその向きのまま歩いて100メートルほどで入り口です。建物までがまた同じぐらい長いですがモーチットのようにいくつも建物があるわけではないので迷うことはないですね。


コピーを持ってなければ入って右奥のコピー屋さんで持っていった全部をコピーしてもらいます。数バーツです。
それから入ってきた入り口正面のインフォメーションにコピーも合わせて「インターナショナル!」と伝えれば多分わかってくれますので番号札をくれて窓口のカウンターを教えてくれます。
この際に写真を用意していなければ撮影する場所を指示される筈です。僕は事前に用意して行ったので値段はわかりませんがおそらく100バーツ程度ではないでしょうか?
もし車とバイクの免許両方を持っている場合は両方共コピーと一緒に出してください。一つの国際免許にまとめて記載してくれます。二倍の手数料がかかるわけではありません。
窓口のカウンターで改めて書類一式を出せばあとはしばらく待って3枚程の申請用紙や受領書にサインをするだけで終わりです。
発行手数料は505バーツです。(2019年2月現在)
これで晴れて向こう一年、日本に行っても車やバイクに乗れます!しかもタイのバイク免許もあるので大型も乗れるw(もし本帰国で外国免許切り替えを行う場合は簡易的な試験があり普通・大型も選んで申請する必要があるそうです。不合格もアリ)
まぁ日本に車があるわけではないんですけどね。実家の車でも借りようかと。。。
ちなみにタイの運転免許のままだとASEAN協定加盟国の9カ国で使えますが国際免許を取ればそのおよそ10倍の90カ国以上で免許が使えます。(※これはジュネーブ条約に基づく国際免許証であって通常こちらで手続きされます。ただしタイはウイーン条約にも加盟しているということでそちらの国際免許では日本で車に乗れないので取得時は一応確認したほうが良いかもしれません)
それから日本やタイ国外で国際免許を使って運転する時は国際免許だけでなく元となるタイの運転免許も合わせて携帯していなければいけないということなので気をつけましょう。
とにかく手続きはカンタン!時間もかからない!発行手数料505バーツぽっきり!なので現状タイの免許しかないという方は一時帰国や国外に出る際に是非作ってみてください。
ちなみに余談ではありますが、本日2019年2月15日よりBTSの自動改札その他提携店で利用できるラビットカードにIDの登録義務が始まりますね。初回発行時、もしくはトップアップ時にID未登録の場合は登録を求められると思います。
今回バンチャークまでBTSで行ったので事前に登録を済ませてきたんですが、あれ万人単位がやると考えると恐ろしくなりますw 求められたのはパスポートと電話番号と住所なんですが、自分で登録用紙に書いたりすることは何もありません。
そのかわり駅の窓口のお姉さんがラビットカード用のカードリーダーライターにスマホのような画面が付いたようなタッチパネル式の端末を使って僕らからヒアリングしながら指でタッチして入力してましたw
始まっちゃった今、空いてる時間帯に早めの登録をオススメします。。。
-
前の記事
タイの庶民の床屋さん 2019.02.11
-
次の記事
イヤイヤ期は万国共通です(笑) 2019.02.16